造形ワークショプの実施

子どもたちの造形能力の育成、地域交流、文化の伝承を目的とした、親子で参加できるワークショップを実施。
計画立案、オリジナル工作キットの開発から実施まで、トータルでサポートします。

省エネについてのPR

身近な省エネ方法を紹介する冊子

家庭で消費するエネルギーやCO2(二酸化炭素)などの温室効果ガスを減らす「省エネアクション」を、生活シーンに分けて紹介した冊子。

節電啓蒙ポスター

夏の節電を呼びかけるキャンペーンポスター。

環境イベントブースデザイン

環境イベントにて、東京都各自治体の取り組みを紹介する展示ブースのデザイン。


東京都各自治体の環境に関する取り組みを紹介する展示ブースデザイン。年間を通して都内各地の環境イベントに出展している。

環境に関するパンフレットなど

生物多様性について学べるカードゲームハンドブック。

森林保全についてのパンフレット。森の役割、未来に向けた森づくりの取り組みについてPRするパンフレット。

日本各地の「つばめのねぐら」を紹介した地図を制作。ツバメのねぐらの場所やピークの時期、見どころのほか、ツバメの1年を通した生活史や、ツバメのねぐらについての解説も掲載。

デジタルコンテンツ

生物多様性をテーマにした電子絵本を制作。音と動きで楽しい内容となっていて、タブレット端末で読める。

子供向け自然体験プログラム集のCD-ROMをパッケージも含め制作。

愛知万博での配布用CD-ROMをパッケージも含め制作。

各種SPツール

日本全国の国立公園の魅力をアピールするためのスタンプラリー。そのスタンプやシールをデザイン。各国立公園のビジターセンターや見どころを巡り、身近な自然の魅力を発見しながら、楽しくスタンプを集められる。

「山の日」PRイベント用クリアホルダー、チラシ。
都市部の市民を中心に「山の日」のPRと山や森林がもたらす様々な恩恵や木材利用への関心・理解を深めてもらうことを目的としたイベント用。

身近な自然の魅力を発見し、自然を観察できる道を自分でつくって絵地図と文章で表現した「自然観察路」を審査・表彰するコンクール。クリアファイルや募集パンフレットを制作。

地方自治体の活性化を目指すPR展示

特別区(東京23区)は、全国の各地域と産業、観光、文化、スポーツなど様々な分野での新たな連携を進めています。東京を含めた、各地域の活性化を目指す取り組みの一環としての展示会の制作を担当しました。

被災地を支援するデザイン

ミライエが大切にしているのは、自由な発想で地球環境や社会を見つめ、暮らしや未来に貢献できるデザインです。
視覚だけでなく「行動」することでより良いデザインの視点を獲得し、伝えるべき情報に「温度や感情」を込めて表現することを追求しています。
東日本大震災による被害を受けた地域の再生を視野に、現地NPO団体・防災FM放送局などの「復興への取り組み」と「社会」を結ぶデザインに取り組んでいます。